【鋼の錬金術師】ゾルフ・J・キンブリーの名言いろいろ

2022年11月24日

漫画・鋼の錬金術師に登場する、ゾルフ・J・キンブリー。紅蓮の錬金術師と呼ばれる国家錬金術師で、爆破が大好きなサイコパスな敵キャラです。

今回は鋼の錬金術師を全巻読破し、アニメも全話視聴したこと私が、キンブリーの名言をピックアップして紹介したいと思います。

キンブリーの名言

いい音ですね看守さん。これは爆発物で建物が崩れ落ちる音ですよ。
ああいい音だ。身体の底に響く実にいい音だ。

キンブリー

危ないところでしたね。アームストロング少佐。
敵を見逃すなんて真似……
他の者に見られたら軍法会議は免れませんよ。
立てますか?

キンブリー

「なぜ」?それが国家錬金術師の仕事だからです。
なぜ国民を守るべき軍人が国民を殺しているのか?
それが兵士に与えられた任務だからです。
ちがいますか?

キンブリー

そうですか?
相手を倒した時「当たった!よし!」と自分の腕前に自惚れ。
仕事に達成感を感じる瞬間が少しでも無いと言いきれますか?
狙撃手さん。

キンブリー

私からすればあなたがたの方が理解できない。
戦場という特殊な場に正当性を求める方がおかしい。

キンブリー

錬金術で殺したら外道か?
銃で殺したら上等か?
それとも1人2人なら殺す覚悟はあったが何千何万は耐えられないと?

キンブリー

自らの意思で軍服を着た時にすでに覚悟はあったはずではないか?
嫌なら最初からこんなもの着なければ良い。
自ら進んだ道で何を今さら被害者ぶるのか。

キンブリー

自分で哀れむくらいなら最初から人を殺すな。
死から目を背けるな。
前を見ろ。
貴方が殺す人々のその姿を正面から見ろ。
そして忘れるな。
忘れるな。
忘れるな。 
奴らも貴方を忘れない

キンブリー

ああいい音だ…身体の底に響く実にいい音だ。
脊髄が哀しく踊り鼓膜が歓喜に震える。
そしてそれを常に死と隣り合わせのこの地で感じる事ができる喜び…。
なんと充実した仕事か!!

キンブリー

いまいち美しくない…仕事なのですから美しく!完璧に!!
大絶叫を伴い無慈悲に圧倒的に!!

キンブリー

ぃぃぃぃぃぃぃいいいいいいいいいいいいい音だ!!!
素晴らしい!!
素晴らしい賢者の石!!

キンブリー

いいぞ…そうだ…死が迫ってくる…
死を築く者は死に追われるのだ…
常に死と隣り合わせ…魂をかける仕事こそ…美しさがある。
なんとやりごたえのある…私の戦場…!!

キンブリー

自分が今のこの世界において異端である事はとっくに分かっています。
しかし、私のような者が生き残れば、それは世界が私を認めたという事

キンブリー

暴風雨?笑わせないで頂きたい。
怨嗟の声など、私にとっては子守唄に等しい!!!

キンブリー

キンブリーの名言・考察

キンブリーは生粋のサイコパスに見えますが、イシュバール殲滅戦においては示唆的な言葉を残しています。

「なぜ」?それが国家錬金術師の仕事だからです。
なぜ国民を守るべき軍人が国民を殺しているのか?
それが兵士に与えられた任務だからです。
ちがいますか?

キンブリー

私からすればあなたがたの方が理解できない。
戦場という特殊な場に正当性を求める方がおかしい。

キンブリー

これは無抵抗な市民までもを殺すイシュバール殲滅戦に疑問を抱き、戸惑っていたマスタング達にかけたキンブリーの言葉です。

普通の感覚ならば、人が人を殺すことなど割り切ることは到底不可能です。しかし、キンブリーは戦場の特殊性を説くんですね。

戦場において、戸惑っていれば逆にこちらが殺されます。キンブリーの考え方は人としては間違っているかもしれませんが「職業として軍務を全うし仲間の命を守る」といった意味では、正しいのかもしれません。

この職業軍人としての考え方は1945年以来、国軍を持たない我が国日本では、自衛隊に入隊する人か海外で傭兵になる人くらいしか持ち合わせないモノで、一般的には馴染みの無い考え方だと思います。

キンブリーの名言・まとめ

以上、漫画・鋼の錬金術師に登場するキンブリーの名言を、ピックアップして紹介してみました。

キンブリーはサイコパスの戦闘狂に見えてしまうのですが、軍の警告を無視して戦場でイシュヴァール人を助け続けたウィンリィの両親・ロックベル夫妻には敬意を見せています。

自分の思想と同じかどうかは、キンブリーにとってはどうでも良いようです。「信念を貫く人」であれば、どんな人でも彼は評価をするようです。

もしキンブリーに錬金術や賢者の石が無ければ、人助けの方向に行っていたかもしれません。


やり方は問題あるのですが、キンブリーの目標の設定の仕方、目標と向き合う姿勢は見習うべきモノがあると思います。

目標を一度設定したら、戸惑ったりせずに、決意を固めて一心不乱に走り続けないといけません。

過去記事で目標の設定の仕方について記事を書いているので、是非こちらも読んでみてください。